ブログ 差別する心は誰もが持っているという当たり前の事実 差別は良いことです。人間が命を差別しないのなら自殺するしか方法はありません。人間は命を差別して他の命を食するから生きていけます。菜食主義にしても命をいただくという意味では同じです。生命力のない腐れた野菜に人間の命を養う能力はありません。命が... 2021.03.22 ブログ
ブログ 笑えないお笑い芸人に用はない #お笑い芸人 新聞テレビとワイドショーのリベラル主義に偏向した報道にはお笑い芸人の様々なスキルが合っているようで、どのチャンネルを見ても一般人代表としてお笑い芸人がニュースやワイドショーに引っ張りだこだ。お笑い芸人の仕事は人を笑わせることであって人を教育... 2021.03.20 ブログ
ブログ 引きこもりとニートがマイノリティの侵略から地球を救う かつて差別され虐げられたマイノリティは数が多い方が有利な戦争がある時代には臥薪嘗胆でおとなしくしていました。戦争が無くなり資本主義になり弱肉強食の時代になった時有利なのはマイノリティでした。差別され虐げられたマイノリティの方が危機意識が高く... 2021.03.19 ブログ
ブログ 新聞テレビとワイドショーは馬鹿にしながら見るくらいで丁度いい 新聞テレビとワイドショーはビジネスです。つまり利益優先です。新聞テレビとワイドショーはいつも同じ人が出ています。つまり多様性がないのです。新聞テレビとワイドショーはスポンサー重視です。スポンサーのお金で生計を立てているからです。結論新聞テレ... 2021.03.19 ブログ
ブログ 私が幸せなのは紛れもない事実だ 私は今日も明日も飢えることはないだろう。私は今日も明日も雨風を防げる家の中で眠ることができる。寝ている間に獣に襲われることはないし、砲弾が飛んでくることもないだろうし他国の兵士に襲われることもない。そう思って生きている。水道の蛇口をひねれば... 2021.03.15 ブログ
ブログ 20年かけて結局何も成し遂げられなかった自分と向き合う初日 人生の20年をかけたが結局何も成し遂げられなかった。確かに諦めなけば失敗は存在しないが、事実は事実として認めたい。何も成し遂げられなかった20年という現実を踏まえて今日からどうするか?だろうと思う。しかし、何をしたらいいのか何も浮かばない。... 2021.03.15 ブログ
ブログ 日本を誤った道に導く諸悪の根源は新聞テレビとワイドショー 諸悪の根源は新聞テレビとワイドショー!と日本人が叫ばなければならないほど、新聞テレビとワイドショーは思想がリベラル寄りに偏向しています。そしてリベラルというのは左翼であり、隠れ共産主義です。リベラル主義が求めているのは、マイノリティがマジョ... 2021.03.11 ブログ
ブログ 「新聞テレビワイドショーは馬鹿にしながら見るくらいでちょうどいい」三つの理由 ひとつめ新聞テレビワイドショーは、利益を第一に考えるいち企業に過ぎないこと。新聞テレビワイドショーが一番に考えるのは日本国民の幸せではなく、自分たちの利益です。利益が出ないと彼らは生活が出来ません。ゆえに彼らはスポンサーの意向には逆らえませ... 2021.03.08 ブログ
ブログ 差別あるところにダブルスタンダードあり、ダブルスタンダードあるところに差別あり 差別って何?って考えた時、ダブルスタンダードを行使することが差別であると分かる。自分達は良いけど他の人はダメ、というのがダブルスタンダードであり、当然それは差別になる。男女平等思想で言うと、男性は良いけど女性はダメが、男性側からするとダブル... 2021.03.04 ブログ
ブログ 新聞テレビはすべてがコマーシャルだ – 新聞テレビは有名でないものを有名にするパワーと特権を持っている 有名だから新聞テレビに出るんじゃない。新聞テレビに出続けるから有名人になるんだ。だから新聞テレビから干されると有名人のステージから転げ落ちる。新聞テレビがその人を報道しなければみんなから忘れ去られてしまう。どんな人間であっても毎日のようにテ... 2021.03.01 ブログ
ブログ 自分の価値観は新聞テレビに決めさせるな! 自分の価値観は自分で決めましょう。何が正しいかは自分の頭で考えて決めましょう。物事の正しさというのは人それぞれにあります。それぞれの正しさを互いに認めるのが真の多様性です。決して新聞テレビに自分の価値観を決めさせてはいけません。それこそが差... 2021.03.01 ブログ
ブログ もし私が新聞テレビのリベラル主義偏向に絶望して自殺しても新聞テレビはそれは取り上げないだろう そう思うので、私は絶望はしない。もし自殺したらそれこそ偏向新聞テレビの思うつぼだ。それともそういう事例をも取り上げて報道し自分たちの報道姿勢を反省する良心をまだ持ち合わせているだろうか。いやないだろう。現状を見る限り、新聞テレビの弱者に寄り... 2021.02.26 ブログ