ブログ

ブログ

なんでテレビのニュースやワイドショーの結論はいつも政府が悪いなんだろう?

テレビのニュース番組やワイドショーを見ていて結論が政府が悪いにたどり着かなかった例は巷にほとんど存在しない。たいていは結論が政府が悪い、政府のせいだ、となる。たとえば国民にそれを周知させなかったので政府が悪いとニュース番組やワイドショーのコ...
ブログ

マスクでは新型コロナウイルス感染は防げない

ウイルスは小さいのでマスクを素通りするので感染を防ぐという意味ではほぼ無意味だ。飛沫を周りにまき散らさないためという意味しかない。ま、その中に感染者がいれば、結果的にはいくらかの感染防止にはなるだろうが。感染要因は人ではなく場所なんじゃない...
ブログ

人権と言う怪しい道具

全ての人の人権が公平に扱われるなら私も文句は言わない。しかし実際は特定の人間の人権しか守られない。不特定多数の人権は無視される二重規範の怪しい概念それが人権という言葉にふさわしい。いまだかつて私の人権が話題になったことはない。私は新聞テレビ...
ブログ

人間の悲しい性 – 人命より人権が大事

表向きはもちろん誰でもが人権より人命の方が大事だというでしょう。しかし現実は、特定の人権あるいは自分の人権の方を、見ず知らずの誰かの人命より大事にしているのが現実です。新型コロナウイルス対策を例にすれば、どういうことかわかります。感染対策に...
ブログ

アニメキングダムが描く中国の頃、日本はまだ縄文時代の終わり頃、そう考えると中国は偉大だ

滅茶苦茶興奮するアニメキングダムの時代は紀元前のお話。それだけでも驚く。 そのころ日本はと言えば縄文時代の終わりころ。弥生時代の始まるころ。 日本がそんな時代にもう中国は、何十万人もの軍団で戦争をしていた。何という差でしょう。しかもそのころ...
ブログ

面白い、カッコいい、感動する、すごい、楽しい – これらが望ましい感情

自分が何に価値を見出しているかと考えると、タイトルのような感情になる。ワクワクとした興奮した感情になるのは、面白いもの、カッコいいもの、感動するもの、すごいもの、楽しいものに触れた時だ。これからはそういうものを追い求めていこうと思う。
ブログ

危険!テレビが私物化されている

テレビには毎日同じ人しか出て来ません。おかしいと思いませんか?毎日同じ人しか出ないということは、テレビ番組には同じ思想しか反映されないということです。思想が偏ってしまうのです。テレビには同じ人しか出ていませんが、その同じ人は別に私たちが望ん...
ブログ

差別反対を叫べば弱者の味方を気取れるので新聞テレビとワイドショーは差別好き

ほんと新聞テレビとワイドショーは差別が好きだと思う。毎日のように差別という言葉を見る気がする。しかし!今の日本で実際にそれらの報道されている差別を見たことある?ないよね。報道されている差別をされたことある?ほとんどいないよね。一方で新聞テレ...
ブログ

平等は共産主義、民主主義なら公平に

平等というのは読んで字のごとく、等しく平らにすることです。つまり他の自由を奪うことで成り立つのが平等。公平は公に平らにする。よってそこにはいくらかの凸凹はできる。平等は強制を伴います。公平は自発性を重んじます。自由がないのが平等。自由を重ん...
ブログ

テレビにいつも同じ人が出ているのは、テレビのすべてがスポンサーからの広告だから

テレビはそのすべてが広告です。考えてみたら当たり前のことですね。テレビの主な収入源は広告収入です。番組と番組の間のCMは収入になります。でもテレビはもっともっと稼ぎたい。そこで考えたのがテレビのすべてを広告にすること。テレビ番組をCMを見て...
ブログ

もし世の中が悪いのなら、それは教育係である新聞テレビとワイドショーのせいだ

周りを見てわかるように。みんな新聞テレビとワイドショーの言うとおりに動く。と言うか、みんなが意見を言うときは、そのほとんどすべては新聞テレビとワイドショーの受け売りに過ぎない。たとえば、ジェンダー平等、LGBT、最近ではSDGs。これらの言...
ブログ

人間は信じたことがその人の現実になる

信じたことがその人の現実になるので、現実と言うのは人それぞれです。だからこそ、いじめやハラスメントが、本人がそう感じたらそれはいじめやハラスメントになるんですが、逆に言えば、なんでもそれはいじめやハラスメントになるということ。そして新聞テレ...