道造TV

ブログ

政治もテレビもダメなら自分たちがテレビや政府になってしまおうじゃないか

とは言うものの、テレビにはユーチューブなどを使えばなれる気もするが自分たちが政府になるにはどうしたらいいのだろう?一つの答えは政府を自分たちの下僕にすることだ。私たちが政府に仕えるのではなく政府が私たちに仕えるのだ。本来は政府は私たちに仕え...
ブログ

テレビアニメ「推しの子」オープニング主題歌のYOASOBIの「アイドル」が米ビルボード・グローバル・チャートで首位獲得

詳しくは以下の記事を参照YOASOBI、「アイドル」が米ビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”で首位獲得歌詞がかなり際どいと思うが世界的に受けているな。アイドルは偶像だから本人そのものとは無関係とは昔から言っ...
ブログ

自分への戒めと現状認識

私は何も知らない。というか知っていることより知らないことの方が多い。私の予想はほとんど当たらない。私には地位も名誉も影響力もない。私は自分のことを頭がいいと思っているが実際はそうでもない。私は自分のことを特別な存在だと思っているが実際はそう...
ブログ

最大多数の幸福を求めるのが民主主義

ごく少数の幸せの為に多数が犠牲になるのは民主主義ではなく。多くの人の幸福を求めるのが民主主義だ。多くの人の幸福を求めた結果ごく少数の人がそこから漏れることもあるかもしれない。全ての人が幸福になる道の実現というのは事実上不可能に近い。100人...
ブログ

地球にやさしくて SDGsで ストレス解消に役立ち しかも 健康増進に役立つ 自転車って最高!

自転車って最強ですね。こんなに地球にやさしいツールもない。こんなにSDGsなツールはない。漕げば漕ぐだけスピードが出て痛快でストレス解消にもなり精神衛生にもいい。ロードバイクで飛ばせばまさにオープンカー要らず。風を全身に浴びることができる。...
ブログ

これからの世直しはポジティブシンキングで

もちろん目の前の正すべき悪はすかさず正すというのが前提ですが全体的には世の中のポジティブな面にフォーカスしたほうが結果的に世の中のネガティブな面を減らすことにつながるんだと思う。それが意外と遠回りに見えても近道なんだと思う。ということで私は...
ブログ

テレビを日本人の手に取り戻す方法

テレビを日本人の手に取り戻す方法はテレビを観ること。テレビを積極的に観ること。日本人の立場に立っている番組を優先して観ること。日本人の立場に立っているコメンテーターを優先して観ること。日本人の立場に立っているタレントを優先して観ること。日本...
ブログ

新聞テレビと映画やドラマを観ていると世界は民族ごちゃ混ぜと国家の弱体化に向かっている気がする

最近たった一人のクレームで子供が遊ぶ公園が更地となる事件があった。そういえば除夜の鐘がうるさいとのクレームで除夜の鐘が鳴らなくなる事件もあった。これらに共通しているのは個人の力が強くなったということだと思う。たった一人もしく少人数の意見ばか...
ブログ

戦争のない地球にするには

戦争のない地球にするには戦争の原因を取り除けばいいはずだ。戦争の原因はたいてい民族紛争か宗教紛争だ。そして戦争というのたいてい国家単位で行われる。であるならば地球から国家を無くし民族紛争が起こり得ないよう民族をごちゃ混ぜにすればいい。民族が...
ブログ

新聞テレビそして映画やドラマが示す指針は世を統べる絶対的なルールである

新聞テレビが示す指針は世の中の絶対的ルールだと思う。どんなルールがあるかというとたとえば男女平等。たとえば人権は命より大切。たとえば特定の動物の命は人間の命と同等。たとえば差別反対。たとえばハラスメントした権力側のやつはぜってい許さない。な...
ブログ

LGBTシンプルに考えよう。一番大事な要素はどっちの性別に性欲を感じるかだ。それによって男側と女側に区分すれば良い。

なぜ男と女を更衣室やトイレで別々にするのか?異性に性欲を感じ犯罪などの間違いを起こしてしまうのを防止するのがメインだ。レイプも痴漢も盗撮も相手に性欲を感じそれを抑制できずに犯罪者となってしまう。性的な問題において一番大事なファクターは性欲で...
ブログ

いますぐ出来る別の人生に転生する方法

自分が特に特別な存在でもなくしかも多くを知っていると思っていたのに何も知っていなくて物事に対する予想だってほとんどが当たらずそれでもなんだか自分は一番偉いと思っていたそんな日々に長い病の床で何もできずただただ考えていた時結論として自分は死ぬ...